MENU

【完全ガイド】香川県の空き家に関する法律・条例まとめ|国の制度との比較も解説

家を持つ手
目次

香川県の空き家に関する法律と条例を解説

Re:香川 菊池

香川県では、全国的な空き家問題の深刻化を受け、国の空家等対策の推進に関する特別措置法(空家法)に基づき、県独自の空家等対策推進条例を制定しています。

本記事では、香川県の空き家の現状を踏まえつつ、国の法律と県・市町村の条例について詳しく解説します。空き家所有者の方はもちろん、地域の空き家問題に関心のある方にも役立つ情報が満載です。

香川県の空き家の現状

総務省の統計によると、2018年時点で香川県の空き家率は15.9%であり、全国平均の13.6%を上回っています。特に、県内の空き家の多くは賃貸用ではなく、その他の住宅(二次的住宅や売却用の住宅など)に分類される空き家が占めています。こうした空き家の増加は、人口減少や高齢化、相続問題などが背景にあると考えられます。

出典:総務省統計局「住宅・土地統計調査」(2018年)

香川県の空き家率と全国比較

2018年の住宅・土地統計調査によると、香川県の空き家率は15.9%で、全国平均の13.6%を上回っています。全国ランキングでは、山梨県、鹿児島県、愛媛県に次いで4番目に高い空き家率となっています。香川県内では、特に三豊市や観音寺市、東かがわ市などで空き家率が高い傾向にあります。

出典:総務省統計局「住宅・土地統計調査」(2018年)

空き家の種類と特徴

空き家は大きく分けて、賃貸用の住宅、売却用の住宅、二次的住宅(別荘など)、その他の住宅の4種類に分類されます。香川県の空き家の特徴は、賃貸用の住宅よりも、その他の住宅が多いという点です。その他の住宅には、転勤や入院などで一時的に空き家になっている住宅や、相続したが使用していない住宅などが含まれます。

出典:国土交通省「空き家の現状と対策」

空き家に関する国の法律

平成26年に制定された「空家等対策の推進に関する特別措置法」(空家法)は、適切な管理が行われていない空き家への対策を推進するための法律です。この法律では、市町村が中心となって空き家対策に取り組むことが定められており、香川県内の各市町村でも条例の制定などが進められています。

出典:国土交通省「空家等対策の推進に関する特別措置法について」

空家等対策の推進に関する特別措置法(空家法)の概要

空家法は、適切な管理が行われていない空き家に対する市町村の取り組みを支援するための法律です。具体的には、市町村が空家等対策計画を策定し、所有者に対して指導・勧告・命令を行うことができるようになりました。また、固定資産税の住宅用地特例の対象から、適切な管理が行われていない空き家を除外することも可能になりました。

出典:国土交通省「空家等対策の推進に関する特別措置法について」

空家法の目的と基本指針

空家法の目的は、適切な管理が行われていない空き家が増加し、地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしていることから、これらの空き家に関する施策を総合的かつ計画的に推進することにあります。国土交通省は、この法律に基づき、空家等に関する施策の基本指針を定めています。

出典:国土交通省「空家等に関する施策を総合的かつ計画的に実施するための基本的な指針」

空家法に基づく市町村の役割と責務

空家法では、市町村が主体となって空き家対策に取り組むことが定められています。具体的には、市町村は空家等対策計画を策定し、適切な管理が行われていない空き家の所有者に対して、指導・勧告・命令を行うことができます。また、市町村は、所有者に代わって空き家の適切な管理を行うことも可能です。

出典:国土交通省「空家等対策の推進に関する特別措置法について」

香川県の空き家条例

空き家の和室
Re:香川 菊池

香川県では、空家法に基づき、平成28年に「香川県空家等対策推進条例」を制定しました。

この条例では、県の責務や市町村への支援、所有者等の責務などが定められています。また、県内の各市町村でも、独自の空き家関連条例を制定し、地域の実情に応じた空き家対策を進めています。

出典:香川県「香川県空家等対策推進条例」

香川県空家等対策推進条例の概要

香川県空家等対策推進条例は、空き家対策を総合的かつ計画的に推進するため、県の責務や市町村への支援、所有者等の責務などを定めた条例です。この条例に基づき、香川県は空き家対策に関する基本的な方針を定めるとともに、市町村が行う空き家対策を支援しています。

出典:香川県「香川県空家等対策推進条例」

条例の目的と基本理念

香川県空家等対策推進条例の目的は、空き家対策に関する基本理念を定め、県の責務や市町村への支援、所有者等の責務を明らかにすることで、空き家対策を総合的かつ計画的に推進することにあります。条例の基本理念としては、空き家の適切な管理と利活用の促進、地域住民の生活環境の保全、空き家対策における関係者の連携などが掲げられています。

出典:香川県「香川県空家等対策推進条例」

県の責務と市町村への支援

香川県空家等対策推進条例では、県の責務として、空き家対策に関する基本的な方針の策定や、市町村が行う空き家対策の支援などが定められています。具体的には、県は市町村に対して、情報提供や技術的な助言、財政的な支援などを行うこととされています。

出典:香川県「香川県空家等対策推進条例」

所有者等の責務と届出義務

香川県空家等対策推進条例では、空き家の所有者等の責務として、適切な管理や利活用の努力義務が定められています。また、空き家の所有者等は、一定の期間以上使用せず、かつ今後も使用する見込みがない場合、県へ届け出る義務があります。この届出に基づき、県は所有者等に対して必要な情報提供や助言を行います。

出典:香川県「香川県空家等対策推進条例」

市町村の空き家関連条例

香川県内の各市町村では、香川県空家等対策推進条例を踏まえつつ、地域の実情に応じた独自の空き家関連条例を制定しています。これらの条例では、空き家の適正管理に関する基準や、所有者等に対する指導・勧告・命令の手続きなどが定められています。以下では、香川県内の主な市町村の空き家関連条例を紹介します。

高松市空家等の適正管理に関する条例

高松市空家等の適正管理に関する条例は、平成28年に制定されました。この条例では、空き家の適正管理に関する基準や、所有者等に対する指導・勧告・命令の手続きなどが定められています。また、空き家の利活用を促進するため、空き家バンク制度の創設などにも取り組んでいます。

出典:高松市「高松市空家等の適正管理に関する条例」

丸亀市空家等の適正管理に関する条例

丸亀市空家等の適正管理に関する条例は、平成28年に制定されました。この条例では、空き家の適正管理に関する基準や、所有者等に対する指導・勧告・命令の手続きなどが定められています。また、危険な空き家の解体費用に対する補助金制度を設けるなど、空き家対策を推進しています。

出典:丸亀市「丸亀市空家等の適正管理に関する条例」

坂出市空家等の適正管理に関する条例

坂出市空家等の適正管理に関する条例は、平成28年に制定されました。この条例では、空き家の適正管理に関する基準や、所有者等に対する指導・勧告・命令の手続きなどが定められています。また、空き家の利活用を促進するため、空き家バンク制度の創設などにも取り組んでいます。

出典:坂出市「坂出市空家等の適正管理に関する条例」

善通寺市空家等の適正管理に関する条例

善通寺市空家等の適正管理に関する条例は、平成28年に制定されました。この条例では、空き家の適正管理に関する基準や、所有者等に対する指導・勧告・命令の手続きなどが定められています。また、空き家の解体費用に対する補助金制度を設けるなど、空き家対策を推進しています。

出典:善通寺市「善通寺市空家等の適正管理に関する条例」

観音寺市空家等の適正管理に関する条例

観音寺市空家等の適正管理に関する条例は、平成29年に制定されました。この条例では、空き家の適正管理に関する基準や、所有者等に対する指導・勧告・命令の手続きなどが定められています。また、空き家の利活用を促進するため、リフォーム費用に対する補助金制度を設けるなど、空き家対策を推進しています。

出典:観音寺市「観音寺市空家等の適正管理に関する条例」

さぬき市空家等の適正管理に関する条例

さぬき市空家等の適正管理に関する条例は、平成31年に制定されました。この条例では、空き家の適正管理に関する基準や、所有者等に対する指導・勧告・命令の手続きなどが定められています。また、空き家の利活用を促進するため、空き家バンク制度の創設などにも取り組んでいます。

出典:さぬき市「さぬき市空家等の適正管理に関する条例」

東かがわ市空家等の適正管理に関する条例

東かがわ市空家等の適正管理に関する条例は、平成28年に制定されました。この条例では、空き家の適正管理に関する基準や、所有者等に対する指導・勧告・命令の手続きなどが定められています。また、空き家の除却費用に対する補助金制度を設けるなど、空き家対策を推進しています。

出典:東かがわ市「東かがわ市空き家等対策計画」

三豊市空家等の適正管理に関する条例

三豊市空家等の適正管理に関する条例は、平成28年に制定されました。この条例では、空き家の適正管理に関する基準や、所有者等に対する指導・勧告・命令の手続きなどが定められています。また、空き家の利活用を促進するため、空き家バンク制度の創設などにも取り組んでいます。

出典:三豊市「三豊市空家等の適正管理に関する条例」

土庄町空家等の適正管理に関する条例

土庄町空家等の適正管理に関する条例は、平成30年に制定されました。この条例では、空き家の適正管理に関する基準や、所有者等に対する指導・勧告・命令の手続きなどが定められています。また、空き家の利活用を促進するため、空き家バンク制度の創設などにも取り組んでいます。

出典:土庄町「土庄町空家等の適正管理に関する条例」

小豆島町空家等の適正管理に関する条例

小豆島町空家等の適正管理に関する条例は、平成30年に制定されました。この条例では、空き家の適正管理に関する基準や、所有者等に対する指導・勧告・命令の手続きなどが定められています。また、空き家の利活用を促進するため、空き家バンク制度の創設などにも取り組んでいます。

出典:小豆島町「小豆島町空家等の適正管理に関する条例」

三木町空家等の適正管理に関する条例

三木町空家等の適正管理に関する条例は、平成30年に制定されました。この条例では、空き家の適正管理に関する基準や、所有者等に対する指導・勧告・命令の手続きなどが定められています。また、空き家の利活用を促進するため、空き家バンク制度の創設などにも取り組んでいます。

出典:三木町「三木町空家等の適正管理に関する条例」

直島町空家等の適正管理に関する条例

直島町空家等の適正管理に関する条例は、平成30年に制定されました。この条例では、空き家の適正管理に関する基準や、所有者等に対する指導・勧告・命令の手続きなどが定められています。また、空き家の利活用を促進するため、空き家バンク制度の創設などにも取り組んでいます。

出典:直島町「直島町空家等の適正管理に関する条例」

宇多津町空家等の適正管理に関する条例

宇多津町空家等の適正管理に関する条例は、平成29年に制定されました。この条例では、空き家の適正管理に関する基準や、所有者等に対する指導・勧告・命令の手続きなどが定められています。また、空き家の利活用を促進するため、空き家バンク制度の創設などにも取り組んでいます。

出典:宇多津町「宇多津町空家等の適正管理に関する条例」

綾川町空家等の適正管理に関する条例

綾川町空家等の適正管理に関する条例は、平成29年に制定されました。この条例では、空き家の適正管理に関する基準や、所有者等に対する指導・勧告・命令の手続きなどが定められています。また、空き家の利活用を促進するため、空き家バンク制度の創設などにも取り組んでいます。

出典:綾川町「綾川町空家等の適正管理に関する条例」

琴平町空家等の適正管理に関する条例

琴平町空家等の適正管理に関する条例は、平成30年に制定されました。この条例では、空き家の適正管理に関する基準や、所有者等に対する指導・勧告・命令の手続きなどが定められています。また、空き家の利活用を促進するため、空き家バンク制度の創設などにも取り組んでいます。

出典:琴平町「琴平町空家等の適正管理に関する条例」

多度津町空家等の適正管理に関する条例

多度津町空家等の適正管理に関する条例は、平成29年に制定されました。この条例では、空き家の適正管理に関する基準や、所有者等に対する指導・勧告・命令の手続きなどが定められています。また、空き家の利活用を促進するため、空き家バンク制度の創設などにも取り組んでいます。

出典:多度津町「多度津町空家等の適正管理に関する条例」

まんのう町空家等の適正管理に関する条例

まんのう町空家等の適正管理に関する条例は、平成30年に制定されました。この条例では、空き家の適正管理に関する基準や、所有者等に対する指導・勧告・命令の手続きなどが定められています。また、空き家の利活用を促進するため、空き家バンク制度の創設などにも取り組んでいます。

出典:まんのう町「まんのう町空家等の適正管理に関する条例」

空き家所有者が知っておくべき法律と条例

厚い本を開くビジネスマンと建物シルエット
Re:香川 菊池

香川県の空き家所有者は、国の空家法や県・市町村の条例で定められている責務や義務を理解し、適切な管理と利活用に努める必要があります。

特に、空き家の適正管理義務や、管理不全状態の空き家に対する措置については、所有者として十分に認識しておくべきです。また、空き家バンクやリフォーム補助金など、空き家の活用を支援する制度も積極的に活用しましょう。

空き家の適正管理義務

空家法や香川県の条例では、空き家の所有者等に対して、適正な管理を行うよう義務付けています。適正管理とは、空き家が周辺の生活環境に悪影響を与えないよう、定期的な点検や修繕、清掃などを行うことを指します。所有者等は、自らの責任で空き家を管理する必要があります。

出典:国土交通省「空家等対策の推進に関する特別措置法について」

管理不全状態の定義と判断基準

空家法や香川県の条例では、適正な管理が行われていない空き家を「管理不全状態の空き家」と定義しています。具体的には、倒壊の危険性がある、不特定多数の者が立ち入ることができる、ごみの不法投棄が行われているなどの状態を指します。市町村は、管理不全状態の空き家について、所有者等に対して指導・勧告・命令を行うことができます。

出典:香川県「香川県空家等対策推進条例」

所有者等の責務と罰則規定

空家法や香川県の条例では、空き家の所有者等に対して、適正管理の責務を定めています。所有者等が正当な理由なく管理不全状態を放置した場合、市町村から指導・勧告・命令を受けることがあります。命令に従わない場合は、罰則の対象となる可能性もあるため、注意が必要です。

出典:香川県「香川県空家等対策推進条例」

空き家の活用と支援制度

香川県内の市町村では、空き家の有効活用を促進するため、様々な支援制度を設けています。空き家バンクの運営やリフォーム補助金の交付などがその代表例です。空き家所有者は、こうした制度を上手に活用することで、空き家の管理コストを抑えつつ、地域の活性化にも貢献できます。

空き家バンクの利用と登録方法

空き家バンクとは、市町村が運営する空き家の情報提供サービスです。空き家の所有者は、自らの空き家を空き家バンクに登録することで、利用希望者とのマッチングを図ることができます。登録方法は市町村によって異なりますが、一般的には申込書の提出や現地調査などが必要です。

出典:高松市「高松市空き家バンク制度」

リフォーム・解体補助金の申請方法と要件

香川県内の市町村では、空き家のリフォームや解体に対する補助金制度を設けています。補助金の申請方法や要件は市町村によって異なりますが、一般的には申請書の提出や現地調査などが必要です。また、補助金の交付には、リフォーム後の住宅性能や解体業者の選定など、一定の要件を満たす必要があります。

出典:丸亀市「空き家リフォーム補助金」

香川県の空き家問題解決に向けて

豆電球の絵をスケッチブックに描く
Re:香川 菊池

香川県の空き家所有者は、国の空家法や県・市町村の条例で定められている責務や義務を理解し、適切な管理と利活用に努める必要があります。

特に、空き家の適正管理義務や、管理不全状態の空き家に対する措置については、所有者として十分に認識しておくべきです。また、空き家バンクやリフォーム補助金など、空き家の活用を支援する制度も積極的に活用しましょう。

法律と条例を理解し、適正管理に努める

空き家所有者は、国の空家法や香川県・市町村の空き家関連条例を理解し、適正な管理に努めることが重要です。定期的な点検や修繕、清掃などを行い、空き家が周辺の生活環境に悪影響を与えないようにしましょう。管理不全状態の空き家は、指導・勧告・命令の対象となる可能性があるため、注意が必要です。

行政の支援制度を活用し、空き家の有効活用を図る

香川県内の市町村では、空き家バンクやリフォーム補助金など、空き家の有効活用を支援する制度を設けています。空き家所有者は、これらの制度を上手に活用することで、空き家の管理コストを抑えつつ、地域の活性化にも貢献できます。空き家の売却や賃貸、リフォームなどを検討する際は、行政の支援制度を積極的に活用しましょう。

地域全体で空き家問題に取り組むことの重要性

空き家問題は、所有者だけでなく、地域全体で取り組むべき課題です。所有者は適正管理に努めるとともに、地域住民や行政とも連携し、空き家の有効活用や地域の活性化に取り組むことが重要です。空き家問題の解決には、所有者、地域住民、行政が一体となって、長期的な視点で取り組む必要があります。

香川県の空き家所有者は、国や県・市町村の法律や条例を理解し、適正な管理と利活用に努めるとともに、行政の支援制度を積極的に活用し、地域全体で空き家問題の解決に取り組むことが求められています。空き家問題は、所有者だけでなく、地域全体で取り組むべき課題です。一人一人が意識を高め、協力し合うことで、香川県の空き家問題の解決につながって行きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次